バッコ博士の構造塾

建物の安全性について本当のプロが綴る構造に特化したブログ

建物観測は誰のためのもの?構造ヘルスモニタリングで被災度チェック

地震により建物のどこがどの程度損傷したのかがわかれば、その後の避難や補修計画に生かすことができます。 □■□疑問■□■ 地震の後、建物から避難したほうがいいのか、建物内に留まったほうがいいのか、どうやって判断したらいいでしょうか。 □■□回答■□■ 基本…

タワーマンションに住むなら制振か免震か?専門家でも決めかねる難問

近年建設されるタワーマンションの大半が制振構造または免震構造となっています。 □■□疑問■□■ スーパーゼネコン各社がタワーマンション用の高性能な制振システムを開発しています。それでも免震構造が耐震性に最も優れた構造なのでしょうか。 □■□回答■□■ 基…

切替え型ダンパーが免震構造を守る:巨大地震に備えた新たな制御技術

近い将来に発生が予測されている南海トラフ地震では、東北地方太平洋沖地震を上回る揺れが首都圏、関西圏に生じるでしょう。 □■□疑問■□■ 設計時に想定した地震よりも大きな地震が発生した場合、免震建物はどうなるのでしょうか。 □■□回答■□■ 免震建物の下部…

RC造がよくわかる:構造設計一級建築士&コンクリート主任技士が解説

分譲マンションではその大半が鉄筋コンクリート造(RC造)です。学校や病院も多くがRC造であり、コンクリートは非常に身近な建築材料と言えます。 □■□疑問■□■ RC造について、いろいろなサイトで説明がなされています。しかし、サイト間で矛盾があるなど何が…

地震予知・予測は構造設計を変えるか?オーダーメイドの設計用地震動

予め、いつ、どこで、どんな地震が起こるかわかる、防災の面でこれほど助かることはありません。 □■□疑問■□■ 地震の発生を予め知ることはできないのでしょうか。もしできるとすれば、建物の設計にはどんな影響があるでしょうか。 □■□回答■□■ いろいろな研究…

慣性質量ダンパーができること:モード制御と変位増幅

今まで構造設計者は、建物の硬さをコントロールすることはできましたが、建物の重さをコントロールすることはできませんでした。 □■□疑問■□■ 慣性質量ダンパーとはなんでしょうか。通常の制振ダンパーとは何が違うのでしょうか。 □■□回答■□■ 慣性質量ダンパ…

柱・梁に生じる力と変形を理解する:曲げモーメント・せん断応力・軸応力

柱や梁などの構造部材は、重力や地震により作用する力に耐えなくてはなりません。 □■□疑問■□■ 構造力学の講義では「モーメント」、「せん断力」、「軸力」といった言葉がよく出てきますが、それぞれにいろいろな式があってよくわかりません。 □■□回答■□■ 構…

建物の力の流れを把握する:せん断・軸・曲げによる応力の伝達

建物に生じる重力や地震の力を地盤まで伝えるのが柱や梁などの構造部材の役割です。 □■□疑問■□■ 構造設計では「力の流れをイメージしろ」とよく言われます。具体的にどういったことを指すのでしょうか。 □■□回答■□■ 建物は地盤に支えられています。そのため…