バッコ博士の構造塾

建物の安全性について本当のプロが綴る構造に特化したブログ

スキップフロアは地震に弱い?素人建築士に任せると危険な4つの理由

床に段差をつけ、半階ずつずらして空間を構成した建物を「スキップフロア」と言います。敷地を有効に利用できるだけでなく、変化に富んだ空間を作ることができます。 □■□疑問■□■ スキップフロアで住宅を建てようと考えています。地震に強い家にするために注…

モールの定理による梁のたわみの計算例

梁のたわみを求める方法はいくつかあります。全て解析ソフトが計算してくれる時代ではありますが、電卓1つでできることもまだまだ多いです。 ここでは「モールの定理」を用いて、片持ち梁と単純梁に集中荷重と等分布荷重が作用したときの曲げによるたわみ量…

建物の基礎の種類と特徴:ベタ基礎が布基礎よりいいとは限らない

建物を支えるためには基礎をしっかりと造る必要があります。 □■□疑問■□■ 住宅の基礎をどうするか迷っています。基礎の違いによって建物の耐震性は大きく変わるのでしょうか。 □■□回答■□■ 基礎がしっかりしていないと、いくら上部の建物を強くしても意味があ…

木造住宅に最適な制振・制震ダンパーはどれ?価格・耐久性・耐震性を比較

木造をメインとする大手ハウスメーカーの大半が独自の制振ダンパー(制振装置)を開発しています。 □■□疑問■□■ 数ある制振ダンパーの中で、木造住宅に最も適しているのはどれでしょうか。 □■□回答■□■ 耐震構造でも十分安全な建物にすることは可能ですが、も…

断面二次モーメントと断面係数の計算:長方形・三角形・円形の公式を導出

建築の分野で使用する部材の断面は「長方形」か「H型」である場合が大半です。「H型」は「長方形」の集合であると考えることができるので、基本的には「長方形」に関する公式を暗記していれば問題ありません。 ただ、大学の講義やテストでは三角形や円形につ…

木造住宅の四隅に耐力壁は必須か?配置不要なことを力学的に検証

建物の耐震性を高めるには耐力壁をバランスよく配置しなくてはなりません。 □■□疑問■□■ 耐力壁を四隅に配置するのが耐震構造の基本と言われました。木造住宅ではコーナーサッシなどは諦めた方がいいのでしょうか。 □■□回答■□■ 建物の四隅に柱や耐力壁を必ず…

自分でできる木造住宅の耐震補強:DIYで命を守れるか

1981年以前の建物は、現行の耐震基準を満たしていない「既存不適格」の物件が多くあります。また、2016年の熊本地震では2000年以降の最新の基準を満たした建物でも倒壊した事例があります。 □■□疑問■□■ 自分で木造住宅の耐震補強をしたいと思っています。な…

ラーメン構造がよくわかる:基本概念から耐震性まで

戸建住宅以外で最も多く適用されている構造形式、それが「ラーメン構造」です。 □■□疑問■□■ ラーメン構造とはどういう構造形式なのでしょうか。メリットやデメリット、耐震性について教えてください。 □■□回答■□■ 鉄骨造のビルや、鉄筋コンクリート造の中層…